【ブログ解説】投資信託「サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)」の今後の見通しを含めて徹底評価!掲示板での評判や口コミ通りのリターンなのか?

投資信託

【ブログ解説】投資信託「サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)」の今後の見通しを含めて徹底評価!掲示板での評判や口コミ通りのリターンなのか?

時代に合わせて領域に特化した「テーマ型」の投資信託は次々と生まれていきます。

今回は流行りの「サイバーセキュリティ」をテーマとし、サイバーセキュリティ関連株をポートフォリオの中心に据えたサイバーセキュリティ株式オープンを取り上げます。

 

サイバーセキュリティに関しては2000年代前半より話題であり、昨今の巣篭もりでさらに脚光を浴びました。

リモートワークをするワーカーが増えれば、それだけリスクも増えますよね。当ファンドが、投資対象として検討して良い商品なのかどうかを見ていきたいと思います。

関連記事:【【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる今買いの銘柄をランキング形式で紹介!

 

サイバーセキュリティ株式オープンとは?

 

概要

商品分類:

  • 単位型・ 追加型:追加型
  • 投資対象 地域:内外
  • 投資対象資産 (収益の源泉):株式

属性区分:

  • 投資対象資産:その他資産 (投資信託証券 (株式 一般))
  • 決算頻度:年1回
  • 投資対象地域:グローバル (含む日本)
  • 投資形態:ファミリー ファンド
  • 為替ヘッジ:なし

 

ファミリーファンドでグローバル投資を行う投資ファンドであることは把握できました。詳細を見ていきましょう。

 

ファンドの特色と組入銘柄:サイバーセキュリティ関連企業へ投資

サイバーセキュリティ銘柄への投資を行うファンドです。サイバーセキュリティというとあまり馴染みのない言葉です。

サイバーセキュリティ株式オープンではサイバー攻撃に対するセキュリティ技術を有しています。

これを活用した製品・サービスを提供するテクノロジー関連の 企業等に投資するとしています。

 

Covidパンデミックにより、巣篭もりが増え、人々の間でインターネットに繋いで仕事をすることはこれまで以上に普通になりました。

インターネットを利用する人数、時間が増えるということは、それだけ情報の流出などのリスクなどが発生する頻度も多くなります。

そんな時代の変化に適応するために、サイバーセキュリティ技術は必要不可欠になりましたね。

 

それではサイバーセキュリティ株式オープンの具体的なポートフォリオを見ていきましょう。

最新の2024年7月末の情報です。まずは業種です。1月末より大きく変わってはいません。

 

業種 比率(%)
1 ソフトウェア・サービス 72.8
2 半導体・半導体製造装置 11.0
3 テクノロジ・ハードウェア・機器 8.4
4 メディア・娯楽 2.9
5 商業・専門サービス 0.7
6 エクイティ不動産投資信託(REIT) 0.5

 

以下は構成上位銘柄の推移です。マイクロソフトがずっと王者として君臨していましたが、なんと今は10位まで下がりました。

ついに大型テックへの資金流入が滞ってしまったことがよくわかりますね。

 

2024年7月末 2024年1月末 2023年9月末 2023年7月末 2023年4月 2023年1月 2022年9月 2022年5月
1 パロアルトネットワークス クラウドストライク パロアルトネットワークス マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト
2 ブロードコム パロアルトネットワークス クラウドストライク ノボノルティクス パロアルトネットワークス パロアルトネットワークス フォーティネット パロアルトネットワークス
3 オクタ ブロードコム ゼットスケーラー ロレアル フォーティネット ジェン・デジタル パロアルトネットワークス フォーティネット
4 クラウドフレア ゼットスケーラー クラウドフレア アイデックスラボラトリーズ セールスフォース ゼットスケーラー ゼットスケーラー クラウドストライク・ホールディングス
5 サイバーアーク クラウドフレア ブロードコム メタプラットフォーム サービスナウ サイバーアーク・ソフトウェア クラウドストライク・ホールディングス ノートンライフロック
6 サービスナウ サイバーアーク スプランク ストライカー アルファベット スプランク ノートンライフロック アルファベット
7 ゼットスケーラー アカマイ データドッグ フィリップ・モリス クラウドフレア シスコシステムズ アップル アップル
8 マイクロソフト サービスナウ サービスナウ LVMH オクタ ブロードコム データドッグ データドッグ
9 センチネルワン マイクロソフト テナブル・ホールディングス ペプシコ ブロードコム ノウビー4 サイバーアーク・ソフトウェア ゼットスケーラー
10 テナブル・ホールディングス オクタ マイクロソフト ビザ エヌビディア サービスナウ アリスタ・ネットワークス マイクロン・テクノロジー

 

 

代わりに上位になっているのがパロアルトネットワークスです。クラウドストライクは利確をしたのか上位からは滑り落ちています。

パロアルトネットワークスは国カリフォルニア州に本社を置くセキュリティベンダーです。

国内主要都市に数ヵ所の事業拠点を持ち、次世代ファイアウォールなどのネットワークセキュリティ、クラウド提供型セキュリティサービスなどを展開しています。

 

サイバーセキュリティ領域は戦争が勃発すると注目されます。

成長株の中でも2022年、2023年に於いてはウクライナ、イスラエル戦争などの影響で堅実なセクターとなっています。

戦争は情報戦ですから、サイバーセキュリティは非常に重要な役割を持つのです。

 

ファンドの特色:アリアンツ・グローバル・ 2 インベスターズU.S.LLCが実質的な運用

最近分析したグローバルAIファンドと同様、アリアンツの運用になります。

 

アリアンツGIのホームページ

アリアンツGIのホームページ

 

本社はアメリカのサンフランシスコにあります。

2021年に少なくとも25件の訴訟が投資家によってアリアンツ・グローバルに対して起こされ、総額60億ドルの賠償金を求められた事案が直近では有名ですね。

世界的な(ドイツの)保険グループ傘下の運用会社ではあります。

運用プロセスのイメージ

 

 

サイバーセキュリティ株式オープンの手数料

アクティブファンドであり、アリアンツの助言も受けているのでインデックスファンドに比べると当然高くなります。

しかし、テーマは個人投資家が選ばなければならないので、その点は割高に感じますね。

サイバーセキュリティ株式オープンの購入手数料は購入時の基準価額に対して3.3%(税込)、信託報酬が年率1.870%(税込)となります。

 

予想分配提示型とは?

予想分配掲示型とは、基準価額に応じて分配金を分配する仕組みです。

 

各ファンドおよび「サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジあり)予想分配金提示型」・「サイバーセキュリティ株式 オープン(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」の間でのスイッチングが可能です。

 

予想分配型の分配金

 

筆者であれば、分配金なしを選択します。複利効果を毀損するような行動は資産を育てるにあたり弊害となります(分配を受け取る度に分離課税がかかってくる)。

 

サイバーセキュリティ株式オープンの基準価格チャート推移!利回りとリスク(運用実績)とは?

まずは、為替ヘッジなしバージョンの成績をみてみましょう。

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)の運用実績

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)の運用実績

 

ただ、為替ヘッジなしに関しては2022年以降記録的な円安が続いており、かなりリターンに下駄を履いている状況となっておりファンドの実力値を正確に把握できません。

110円から150円に円安が進んでいるので30%以上も為替によってリターンがカサ増ししています。

為替ヘッジありであれば銘柄ピッキングの実力がわかりますのでそちらに注目すべきでしょう。

 

サイバーセキュリティ株式(為替ヘッジあり)の運用実績

サイバーセキュリティ株式(為替ヘッジあり)の運用実績

1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-12月期
2024年 12.40% 7.18% - - -
2023年 9.41% 10.13% -1.68% 21.83% 44.34%
2022年 -13.26% -26.10% -7.96% -7.90% -45.66%
2021年 -7.92% 19.51% 4.05% 7.49% 23.08%
2020年 -5.68% 27.43% 9.78% 21.07% 59.76%
2019年 25.62% 3.15% -9.27% 9.71% 28.98%

 

基準価額は2020年の金融緩和の追い風を受けながらも2017年から運用を開始して1.8倍程度の水準です。バブル相場を存分に享受した割には少し物足りないですね。上

記は為替ヘッジなしなので、円安による恩恵も多大にありますので、本来の実力はもっと下です。

まだ10年も経過していないファンドなので、真の実力は測れませんが直近のパフォーマンスはインデックスファンド以下です。

 

金融引き締めはまだまだ続きます。今からサイバーセキュリティファンドを購入するという判断には中々ならないのではないでしょうか。

結局異次元金融緩和で特大のリターンを出したものも全て吐き出してしまっています。

手にしたリターンは守り切ることができなければ意味がなく、複利効果も期待できないのです。

 

サイバーセキュリティ株式オープンとナスダック総合指数やS&P500指数との比較

ハイテク銘柄が主力の指数であるナスダックと比較すると以下のような結果です。

 

青:セキュリティ株式オープン
赤:NASDAQ
緑:S&P500指数

サイバーセキュリティ株式オープンとナスダックとS&P500指数の比較

サイバーセキュリティ株式オープンナスダックS&P500指数の比較

 

S&P500指数やナスダック総合に劣後していますね。

アクティブファンドは毎年インデックスにアウトパフォームすることが期待されているのに、この実績では不甲斐ないですよね。

ハイテク企業を中心に組み入れているのにナスダック総合指数はおろか、全体平均のS&P500指数に劣後しているのはアクティブファンドとして失格だといえるでしょう。

→ アクティブファンドはやめとけ!?インデックス型投信とどっちがおすすめ?成績や手数料を中心に金融庁データをもとに徹底比較!

 

どのようなファンドが長期的な投資に適しているのかという点については以下の記事でまとめていますのでご覧いただければと思います。

 

 

サイバー セキュリティ株式 オープンの掲示板での評判

金融政策にパフォーマンスが依存し、調子がしばらく悪そうですが評判はどのようになっているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

下落局面なので良い口コミはほぼないのですが、上記の評判が、テーマ投信の購入に如何に高度なマクロ経済知識が必要かが表れていますね。

基本的に、テーマ投信は難易度が高い投資ですので、相当な相場経験を持ち合わせていない限り、手を出すべきではないと思います。

Yahoo!ファイナンスの掲示板も覗いてみましたが、Twitterと同じような口コミが散見されました。

 

大幅下落の要因と今後2024年以降の見通しとは?

ではサイバーセキュリティ株式オープンの下落要因についてお伝えします。サイバーセキュリティー関連銘柄はハイテクグロース銘柄となっています。

つまり将来の利益を見込んで株価が値付けされているということになります。そのため長期金利の水準というのが非常に重要になってきます。

 

なぜなら将来の利益を現在時点の価値に割り引くのに主に用いるのが金利だからです。

金利が上昇すればグロース企業の株価は下落し、金利が下落すればグロース企業の株価は上昇します。

以下は米国の10年債金利の推移です。

 

米10年債金利の推移

米10年債金利の推移

 

2022年にはいってから急激に上昇していますね。2024年の現在でも金利は高い水準を維持しています。

2020年のパンデミック以降の各政府と中央銀行のバラマキによって猛烈なインフレが発生してしまったため2022年から急速に引き締めを行なっているのです。

その結果、特にグロース株を中心に大きく下落していったのです。

 

そして、高金利と高インフレが続いた結果、今度は景気後退の懸念が高まっています。

景気後退となると殆ど株式が下落しますし、ドル円も下落するので「為替ヘッジなし」のパターンでは大きな損失を抱える可能性があります。

ここからサイバーセキュリティー株式オープン(為替ヘッジなし)に投資するリスクはかなり高いといえるでしょう。

 

まとめ

サイバーセキュリティ株式オープンについてまとめてきました。

ナスダックにパフォーマンスは類似しており、まさに米国の金融政策動向次第で高いボラティリティが発生するファンドであることがわかりました。

高金利が続き、さらに景気後退が迫っている現状において投資するのは様子を見た方がよいと考えます。

終わりに:下落を回避して安定的に高い利回りで資産形成する方法

 

 

「資産を他の人よりも大きく増やすためには?」

一部の人は、上場小型ベンチャー株に全力投資し、株価の急騰を狙ったり、信用取引でレバレッジをかけることを考えるかもしれません。

あるいは、仮想通貨の草コインに投資して、一発逆転を夢見ることもあるでしょう。しかし、こうしたアプローチでは一生資産を増やすことはできません。

 

むしろ、大きな損失を被るリスクが高いのです。短期的な大儲けを狙うことは、同時に大きな損失を招く可能性があり、それは投資というよりもギャンブルに近いものです。

資産運用において最も重要なのは、「小さなリターンでも確実にプラスを積み重ねる」ことです。時間をかけて複利の力を活かすことが、安定した資産増加の鍵となります。

世界一の投資家と称されるウォーレン・バフェット氏も、以下の2つのルールを最も重要としています。

 

ルール1. 絶対にお金を損しないこと。

ルール2. 絶対にルール1を忘れないこと。

 

「損をしない」「プラスリターンを確実に積み重ねる」という考え方が、資産運用の基本です。「クラシック」かつ「質実剛健」な資産運用を心掛けましょう。

私も長年にわたり資産運用を続けてきましたが、この哲学に基づいた投資を実践するようになってから、資産の増加スピードは驚くべきものとなりました。

このアプローチを採用しているファンドをいくつかまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

-投資信託